※この記事はプロモーションを含みます。
こんにちは。
これまでの生活を見直して健康のために
「湯シャン(シャンプーを使わない洗髪。)」
「基礎化粧品を使わない」
「せっけんで体を洗わない」
を家族で実践して5ヶ月になりました。
経過報告です。
Contents
シャンプーなし(湯シャン)生活
本「シャンプーをやめると、髪が増える」を参考にしています
湯シャンは方法を間違えると失敗する可能性が高いです。
湯シャンを考えている方には読んでいただきたい本です。
医師が書いているので説得力があります。
髪を伸ばすと湯シャンの難易度が一気に上がる・・・
去年の秋に受けたパーソナルカラー診断で「少し髪を伸ばした方がいい」とアドバイスをもらったので、ショートカットだった髪を伸ばしていました。
ようやく肩につきそうな髪の長さになったのですが、伸びるにつれて髪のまとまりのなさが目立つようになりました。
髪が以前より重い感じなのに、毛先はパサついていて、身だしなみがきちんとしていないように見えます。
でも髪がまとまらないのは髪の長さのせいなのか、湯シャンのせいかなのかわかりません。
そこで久々にシャンプーを使ってみたところ、中途半端な髪の長さでもそれなりにスッキリとまとまったので、ボサボサ頭は湯シャンが原因。。。
このところ湯シャンが好調だと思っていたのですが、湯シャンの難しさを感じてしまいました。
湯シャン? ヘアスタイル維持? 優先順位を決める
私の場合、肩程度の髪の長さを維持しながら湯シャンを続けるのは無理そうだとわかりました。
いくら頭皮の健康のためでも、まとまらない髪でストレスを抱えながら湯シャンは続けられません。
そうすると、以前のようにショートカットに戻すか、湯シャンを諦めるかの二択になります。
しばらく考えましたが、
今シャンプーを使ってきれいなヘアスタイルを維持できても、将来薄毛になったら後悔しそう。
そう考えて美容院で髪を切り、再びショートカットに戻しました。
好きな髪型をきれいに維持しながら湯シャンを続けるのが理想なので、まだ湯シャンに工夫が必要なようです。
基礎化粧品をやめる
「宇津木式スキンケア事典 化粧品をやめると、肌はよみがえる」 を参考にしています
[itemlink post_id="6111"]
花粉症の季節が終了し、また肌の状態が良くなってきた
花粉症の季節が終わりかけているせいか、徐々に肌の状態が良くなってきました。
相変わらず基礎化粧品類は使っていません。
最近は目の下のクマが目立たなくなってきました。
以前はメイクをすると、必ずクマ隠しにスティックタイプのコンシーラーを使っていました。
メイクオフをする時には、コンシーラーを使った部分を念入りに石けんで洗うようにしていたので、それがクマの原因だったのかもしれません。
目の下のクマは、体質や体調のせいだとばかり思っていました。
今も体調がイマイチだとクマが出ますが、以前よりずっと薄いクマになりました。
メイクが楽しく感じられるように
普段のメイクは眉毛を描いてリップを塗るだけですが、一度子供の学校行事の際にETVOSのミネラルファンデーションを使いました。
数年前からこの「ディアミネラルファンデーション」を使っていますが、肌トラブルもなく健康的なツヤも出せて、石鹸でメイクオフできます。
久々にメイクをすると気分転換になって、以前は面倒だったメイクが楽しく感じられました。
メイクをした後は石けんでメイクオフをしたので、ふだんより多少肌がつっぱりましたが、何もつけなくても翌朝は乾燥した感じはありませんでした。
メイクが思いがけず楽しく気分もあがったので、今後も月1、2回程度はミネラルファンデーションを使おうと思います。
白色ワセリンはチューブタイプが使いやすい
本「宇津木式スキンケア事典 化粧品をやめると、肌はよみがえる」では、どうしても乾燥した時にだけ、少量の白色ワセリンを使うことをすすめています。
白色ワセリンは、顔だけでなくハンドクリームやリップクリームとしても優秀なので、基礎化粧品を使っている方でも1つ持っていると便利です。
はじめはフタを開けて使うタイプのワセリンを使っていました。

ただフタのタイプは、使い続けると衛生的に問題があるかもしれません。
そこで最近はチューブタイプのワセリンを使っています。

チューブタイプだと、使用する分だけ絞り出すので衛生的に使えます。
持ち運びにも便利で、泊まりがけで出かける際にはこれだけ持っていけばOK!
チューブタイプは容量が60グラムと少なめですが、1回の使用量が少ないのでチューブタイプを1本購入すれば1年くらいは持ちそうです。
とても経済的!

石けんで体を洗わない生活
「石けんで体を洗わない」も家族で実践していますが、これは簡単でデメリットもなく、ただただ実行してよかったです。
体を洗う時間が必要なくなったので、その分ゆっくりお湯に浸かることにしています。
お湯にしっかり浸かることで、体の汚れが落ちているのかもしれません。
皮膚のトラブルもなくなりました。
関連記事
「湯シャン・基礎化粧品ナシ・せっけんで体を洗わない」6ヶ月が経ちました。