※この記事はプロモーションを含みます。
英検1級に合格した主婦です。英語学習経験をブログにしています。
英語学習をしているとつい
「もっといい勉強方法があるんじゃないか」
とか
「英語が出来る人はどんな勉強をしているんだろう」と考えてしまいます。
そんな疑問に答えてくれる本が「村上式シンプル英語勉強法」です。
[itemlink post_id="6218"]
Contents
「村上式シンプル英語勉強法」著者は元Google副社長の村上憲郎さん
著者の村上憲郎さんは元グーグル副社長兼日本法人社長という、いかにも英語が大得意そうな肩書きなのですが、英語の勉強をはじめたのは意外にも遅くて31歳の時。
日本企業から外資系の会社へ転職を決めたことがきっかけで英語学習をスタート。
当初は英語ができないことでひどい目にもあったようですが、
「絶対に英語を身につけてやる」
と決意し3年間、ありとあらゆる勉強方法を試して試行錯誤の末に編み出した英語学習法を本書で紹介しています。
村上憲郎さんが考える「英語の必要性」
「英語は十分条件ではない。必要条件です。」
この一文が、村上さんの英語に対する考えが全てあらわれています。
- 英語ができないと毎日の情報に遅れをとってしまう
- 今現在、英語ができないということ自体、すでに追い詰められている状態
- グローバル規模の仕事をしていて英語がしゃべれないのは、世界で日本人だけ」
こういった村上さんの考えを読むと、厳しいなぁと思います。
その一方で「英語を勉強するのにもう遅いなんてことは、絶対にない!」とも書かれています。
「単語」ビジネスで困らないレベルは1万語
「村上式シンプル英語学習法」 は「読む」「単語を覚える」「聴く」「書く」「話す」の5つをすべて同時に、一気に取り組む、としています。
またビジネスで困らない英単語のレベルは「1万語」と書かれています。
1万語なんて簡単に覚えられる語数ではありませんが、村上式で一番ユニークなのが単語の勉強方法です。
やるべきことは単純で
「毎日1万語を全部見る」
ただこれだけ。
その単語と毎日出会うことで覚えるという方法です。
単純とはいっても、1語に1秒見るとすると1万語見るには2時間45分かかる計算らしいので時間確保やモチベーション維持が大変ですが、
「とにかく覚えたい単語を毎日見る」
のはいい方法だと思いました。
英検などの資格試験準備にも使える勉強方法だと思います。
「村上式シンプル英語勉強法」で紹介されているレベル別単語テキスト
「村上式シンプル英語勉強法」で紹介されている単語のテキストは、すでに私が使っていたり、これから使ってみたいなと思っていたテキストが多くありました。
一部を紹介します。
日常会話レベル
[itemlink post_id="6064"]
大学受験レベル
英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース
[itemlink post_id="6219"]
英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース
[itemlink post_id="6220"]
ビジネス会話レベル
英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース
[itemlink post_id="6221"]
発信型英語10000語レベルスーパーボキャブラリービルディング
[itemlink post_id="6222"]
自分に関する100の話題を丸暗記して「話す」
著者の村上さんは元々お話好きな方で、話さないとフラストレーションが溜まるから英語の場面でもなんとか話す機会を作りたい・・・
そこで実践されたのが「自分に関する100の話題を丸暗記する」方法です。
100の話題といっても、一つの話題は2,3文程度でもいいので、趣味、出身地、家族、スポーツなど100パターンの英文を作っておきます。
そして実際に会話する機会になったら、強引に自分の話せる話題にもっていきます。
なかなか度胸が必要ですが、よく考えると日本語でも自分のことを長く話すことは難しいので、スラスラ言える身近なことを増やしておくのはいいかもしれません。
村上さんはこの方法で積極的に話す機会を作り、回数を重ねるごとにどんどん内容が洗練されバリエーションが膨らんでいったようです。
参考になるテキストが紹介されています。
1分間英語で自分のことを話してみる
[itemlink post_id="6223"]
まとめ
「村上式シンプル英語勉強法」を読んで、やる気になればなんだってできるんだという気持ちになりました。
日本はまだまだ
「英語ができれば何かと有利」
という雰囲気ですが、近い将来
「英語ができなければ仕事にならない」
という日が必ず来ると思います。
[itemlink post_id="6218"]