英検1級に合格した主婦です。英語学習経験をブログにしています。
私が通っていた英語学習会「茅ヶ崎方式英語会」は語彙力とリスニング強化に重点をおいていて、結果的に英検の勉強にとても役立ちました。
この記事では「茅ヶ崎方式英語会」の特徴、テキスト、月謝についてと、実際に2年半通った私の英語力の変化について書きたいと思います。
Contents
「茅ヶ崎方式英語会」の概要
「茅ヶ崎方式英語会」は1981年に神奈川県茅ケ崎市で、NHK国際放送英語記者により創設された英語学習会が発端となっています。
Listeningを基盤として、コミュニケーションに役立つ英語を段階的に身に付ける学習法です。
2018年現在、全国に約120の「茅ヶ崎方式英語会」の協力校があります。
「茅ヶ崎方式英語会」のホームページ↓
http://www.chigasakieigo.com/index.html
「茅ヶ崎方式英語会」の特徴
「茅ヶ崎方式英語会」はフランチャイズ形式のため、個々の教室によって勉強のスタイルが違うようですが、全体の特徴は以下の通りです:
1. Listeningに重点をおく
「聴けない言葉は話せない」という考えのもと「Listening」に重点をおいています。
2. 厳選した4,000語を習得する
「知らない言葉は聴き取れない」ことから、厳選した4,000語の定着をめざします。
3. 内外の重要ニュースが教材
最新のニュースがListening教材なので、英語力が向上するだけでなく時事的な問題も知ることができます。
「茅ヶ崎方式英語会」の月謝
「茅ヶ崎方式英語会」は協力校(フランチャイズ)という形をとっているため、教室ごとに月謝や授業内容が異なります。
このページでは、私が通っていた教室の情報をご紹介しています。
中級 8,800円(週1回、90分授業)
上級 10,000円(週1回、120分授業)
※教室によって金額や授業内容は異なります。
「茅ヶ崎方式英語会」で使用する教材
私が通っていた「茅ヶ崎方式英語会」では、中級と上級クラスがありました。
それぞれで使用するテキストをご紹介します。
中級のテキスト
「国際英語教本Book2中級」

上級のテキスト
「国際英語教本Book3 上級I」

「国際英語教本Book4 上級II」

私が「茅ヶ崎方式英語会」に通っていた頃は、大型書店でテキストと音声CDが購入できたのですが、現在は残念ながら販売されていません。
どうも出版社がなくなった(?)らしいです。
現在は以下のサイトでテキストのPDF版、音声が無料で入手できます↓
毎回授業で聴くニュースのListening題材については、教室で音声ファイルが配布されます。
私はUSBに差し込み可能なICレコーダーを持参して教室のPCから音声を落として持ち帰り、そのまま自宅での勉強に使いました。
▶︎ICレコーダーについて
【リスニング力UP】ICレコーダーを英語学習に使えば、音読・シャドーイングが効果的にできます - 40代主婦、英検1級に合格!
私が「茅ヶ崎方式英語会」に通ったきっかけ
子供が幼稚園に入り、時間に余裕ができたのをきっかけに英語学習を再開しました。
家でひとりで勉強するのは続かないだろうと思い、近所で英語を勉強できるところを探すことに。
そんなとき、たまたま本屋さんでこの本をみつけました。
「女は英語でよみがえる」(安井京子)
[itemlink post_id="6230"]
通訳・翻訳者の安井京子さんが書かれた本です。
少し古い本ですが、女性目線で、お金と時間をかけない英語の勉強方法や仕事のみつけ方が紹介されています。
この本に「茅ヶ崎方式英語会」で勉強された女性の経験談が掲載されていて興味を持ちました。
調べたところ、近所に教室があったので中級コースの無料体験に参加しました。
中級コースの受講開始
「茅ヶ崎方式英語会」のサイトから通いたい教室の先生にメールし、無料体験を申し込みました。
無料体験では、他の生徒さんと同じように授業に参加させていただき、
「これはおもしろいし、英語力がつきそう!」
と思いその場で入会しました。
私がはじめに入会した中級コースの内容を書きたいと思います。
中級コースのレベル
TOEIC800点程度が目標のクラス。
実際には、受講者の英語力は幅広い印象でした。
英語に自信がなくても、自分なりに勉強を進めていけばいいといった雰囲気で、みなさん長く教室に通われていました。
【中級】毎回の授業内容(90分)
① 前回の単語の復習
前回の単語を確認していきます。
英単語の音声CDをきいて、席順に生徒が意味を答えていきます。
私は他の人の前で答えられないのがイヤだったので、必ずしっかり復習して授業に臨みました。
② 前回ニュースの暗唱発表
前回ニュースで聴いた文章の1部を1人ずつ暗唱していきます。
③ テキスト
1週間に1ユニットずつテキストが進みます。
その週のユニット内の文章について、先生から説明があります。
課題の文章について、暗唱を発表します。
④ ニュースのListening(ニュース2本)
教材は最新のニュースを題材に書き下ろされたものです。
1度目は音声を最後まで通して聞く。
2度目はきりのいいところで先生が音声を止め、指名された生徒が意味を答えていきます。
最後の先生が印字されたプリントを配布して、Listeningの内容を確認します。
毎回だいたい1分程度のニュースを2本ききます。
【中級】家での予習・復習
① 単語の復習
② テキスト学習
③ ニュース記事を一部暗唱
平日は毎日30分から1時間程度、自宅で予習と復習をしました。
上級コースに変更
中級コースで半年勉強したのち、上級コースに移りました。
上級コースのレベル
TOEIC900点程度が目標のクラス。
海外経験があったり仕事で英語を使っている人もいて、中級に比べると受講者のレベルがかなり高い感じでした。
英語への情熱がある受講者ばかりで、ほとんどの方がキッチリ課題をこなしてくるのでいい刺激になりました。
いい意味で緊張感のある授業でしたが、和気あいあいとした雰囲気もありました。
【上級】毎回の授業内容(120分)
①単語の確認
予習範囲の単語の音声をきき、指名された順番に意味を答えていきます。
②前回のニュースの暗唱
前回きいたニュースの内容の1部をひとりずつ暗唱します。
③テキストの確認
その週の勉強範囲となっているユニットについて、先生から説明があります。
また1部について、暗唱を発表します。
④ニュースのListening(ニュース2本)
中級より少しだけ難しいニュースを2本ききます。
中級と同様に
1回目はニュースを通して聞く。
2回目は、先生がきりのいいところで音声を止めるので、指名された生徒が意味を答える。
という流れで、最後にニュースのテキストが配布されます。
⑤CNNなどのListening
CNNなどのニュースのListeningを行います。
【上級】家での予習・復習
①単語の復習
②テキスト学習
③ニュース記事を一部暗唱
平日は毎日2時間程度、家で予習と復習をしました。

「茅ヶ崎方式英語会」を受講して強化できた英語力
英検1級対策をはじめるまでの2年半「茅ヶ崎方式英語会」に通った私の英語力の変化について書きます。
語彙力が強化できた
語彙力、特にニュースで出てくるような単語の強化できました。
NHKの夜のニュースを英語で視聴すると「茅ヶ崎方式英語会」で勉強した単語が本当によく出てきます。
ニュースでわからない単語がグッと減ったため、少なくとも9割以上〜ほぼ完璧にNHKニュースの内容を聞き取ることができるようになりました。
英検1級の勉強を始めた際も「茅ヶ崎方式英語会」で覚えた単語が大変役に立ちました。
Listening力と集中力が大幅にUP!
英語の聞き取りが楽になりました。
授業ではListening練習を集中して行います。
その結果、英検1級の試験でListeningでは9割以上を得点することができました。
「茅ヶ崎方式英語会」まとめ
「茅ヶ崎方式英語会」はランチャイズ形式なので、教室によって運営方法に違いがあるかもしれませんが、テキストがとてもよくできています。
テキストと音声も現在は無料でダウンロードできます。
家での復習・予習についても、やるべきことがはっきりしているので、毎日の勉強がルーティン化できて続けやすいこともメリットです。
私が英検1級に短い準備期間で合格することができたのは、この「茅ヶ崎方式英語会」に通ったからだと思っています。
Listening対策には特にオススメですが、英検対策にも最適です。
上級コースで大学受験をめざしている学生の方が通っていましたが、「茅ヶ崎方式英語会」に通っていたら受験英語は楽に感じると思います。
「英語の基礎力をしっかりつけたい」
「英検に合格したい」
「リスニングを強化したい」
こういった目的なら「茅ヶ崎方式英語会」はオススメです。
もし近所にあったら、ぜひ体験してみてください。
読んでいただきありがとうございました。